【動画】Abema通訳が放送禁止用語◯◯◯◯を連発!選手はなんて言ってた?【ワールドカップ】

【動画】Abema通訳が放送事故!実際メッシはなんて言った?
スポンサーリンク

2022年12月14日、サッカーのカタールW杯準決勝戦でアルゼンチンがクロアチアに勝利。

勝利したアルゼンチンの選手たちがインタビューを受けた際、同時通訳に「不適切な表現」が含まれており、スタジオではアナウンサーが謝罪する事態に。

Twitterでは、その用語「◯◯◯◯」や「放送禁止用語」がトレンド入りしました。

一体、どのような表現をしたのか?実際の動画をご紹介していきます。

スポンサーリンク
目次

【動画】Abema通訳の不適切表現とは?放送禁止用語を連発!

2022年12月14日に行われたサッカーワールドカップの準決勝戦。

試合後のインタビュー映像で、

「キチガイ」という放送禁止用語が同時通訳者に連呼されてしまいました。

問題となった実際のインタビュー動画がこちらです。

まず、インタビューを受けたのは、クロアチアに勝利したアルゼンチンのアルバレス選手。

アルバレス選手(同時通訳):

家族や友人については、みんな本当にキチガイみたいに喜んでいると思いますよ。

その後スタジオに戻り、

アナウンサー:

はい、一部不適切な表現があったことをお詫びいたします。


失礼いたしました。

と謝罪。

その後、メッシ選手にもインタビューが行われ、

インタビューワー(同時通訳):

どうですか?

このキチガイのようなみんなの喜びは?

今何が頭によぎってますか?

メッシ(同時通訳):

今頭の中にいろんなことがよぎっています。

最後にスタジオに戻り、コメントを求められた「霜降り明星」せいやさん。

せいや:

いや~すごかったですね…

ちょちょちょっと不適切な…。

心配でちょっと話聞いてなかった。

手汗がちょっと。

とコメントすると、

アナウンサー:

私もものすごい手汗が出てしまいました。

失礼いたしました。

と話し、スタジオの出演者は口々に謝罪しました。

この一連の流れがあり、ツイッターでは、

「放送禁止用語」や「キチガイ」が一時トレンド入りする事態となってしまったのです。

Twitterのトレンド

「キチガイ」は、精神障害者を差す古い差別用語。
精神障害者や家族への配慮から放送禁止用語となったと言われている。

スポンサーリンク

世間の反応

スポンサーリンク

アルゼンチン選手は実際にはなんて言った?

「キチガイ」と訳されてしまったインタビュー動画。

実際には、なんという言葉が使われていたのか気になりますね。

アルゼンチンの公用語は「スペイン語」です。

実際のインタビューではスペイン語の

loco(ロコ)

という言葉が使用されていたようです。

英語では「crazy」「mad」などと訳されます。

日本語では「狂ってる」「頭のおかしい」というニュアンスになります。

とはいえ、通訳さんの「キチガイ」という言葉の選択が不適切だったと言えるでしょう。

この通訳者については、こちらの記事で詳しく紹介しています。


次回の決勝戦は、2022年12月18日。

同じ通訳者が採用されるのか気になるところですね!

しかし、決勝戦の対戦相手のフランスは、コロナのような体調不良者が続出しているとの情報も。

こちらの記事で最新情報をまとめています。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、Abemaにて配信されたワールドカップのインタビュー動画について取り上げました。

同時通訳で訳されたスペイン語が「キチガイ」という放送禁止用語が使われてしまい、謝罪する事態となってしまいました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次