フリーイラストとして人気の「いらすとや」。
その「いらすとや風」の画像が生成できるアプリ「AIいらすとや」が話題になっています!
一体どうやってやるのでしょうか?
アプリのダウンロード方法ややり方をご紹介していきます!
「AIいらすとや」いらすとや風画像が面白い!
フリー素材「いらすとや」風の画像が生成できるアプリが話題となっています。
「AIピカソ」というアプリを使い、「AIいらすとや」という技術でオリジナルのイラストが作成できるのです!
ネット上では、早速、いらすとや風のイラストを生成した人達の作品がアップされています。
「AIいらすとや」にピアノを弾くキャップをかぶっている人をリクエストしてみました!
— Kulin くりん (@KulinTuberkulin) December 20, 2022
いらすとや風ビッケさんです😍
AIピカソで絵を描いたよ! #aipicasso pic.twitter.com/ESmzf4uT4K
今年の競馬関連で心に残った言葉は天皇賞・春のときの東スポ「タイトルホルダー熊で鍛えた」
— 唐突 (@93M_Reservation) December 20, 2022
意味がわからん
関係ないけどAIピカソで同ワードをいらすとや風に書いてもらったらなんかかわいい
今のところ有馬本命はタイトルホルダー pic.twitter.com/GqIsbBnfzJ
AIいらすとやなう。似てるな。
— 寿司食人🍣LACT配信者 (@shunXnegi) December 20, 2022
AIピカソで絵を描いたよ! #aipicasso pic.twitter.com/SLSGKAoT1T
面白いですね!
「AIいらすとや」アプリ・やり方は?(AIピカソ)

このような「AIいらすとや」機能でイラストを生成するにはどうやるのでしょうか?
手順を見てきましょう!
「AIピカソ」アプリ内の「テキストを入力」というところに、作りたいイラストのキーワードを入れます。

次に、「スタイル」というところで「いやすとや風」をチェックします。

最後に「生成」ボタンを押すと、自動的にイラストが出来上がります!

なお、生成したイラストはベータ版のため素材として使用することはできないそうです。
SNSなどでシェアして楽しみましょう!
今後は、生成したイラストを閲覧・ダウンロードして素材利用できるサイトが構築される予定とのことです。
まとめ
今回は、いらすとや風のイラストが生成できることで話題のアプリ「AIいらすとや」のやり方について取り上げました。
どんなイラストができるのか早速やってみましょう!
コメント