兵庫県尼崎市が、全市民約46万人の住民基本台帳の個人情報が流出したおそれがあると発表しました。
市から業務を請け負った業者が、個人情報入りのUSBメモリーをかばんに入れて持ち帰り、そのかばんごと紛失したとのことです。
その後、USBメモリーは無事に見つかりましたが、「コピーされているのでは」と心配の声も上がっています。
今回は、市の委託業者の詳細や個人情報流出の可能性があるのかまとめていきます。
兵庫県尼崎市の全市民の個人情報流出の恐れ

尼崎市は、2022年6月22日に会見を開き、
全市民46万人の名前や住所などのデータが入ったUSBメモリを紛失した
と明らかにしました。
この事件が起きたのは、2022年6月21日(火)で、
USBメモリを紛失した人物は、

新型コロナの給付金支給業務を委託されていた会社の関係先の社員
とのことです。
紛失した経緯について、市の発表によれば、
- データの移管作業のためUSBメモリをかばんに入れて持ち出した
- 吹田市のコールセンターで作業をした
- 作業後に居酒屋で酒を飲んでいた
- 帰宅した際にかばんを紛失したことに気づいた
ということです。
紛失したUSBメモリには、

- 名前や住所などの住民基本台帳のデータ
- 住民税に関する情報
- 生活保護や児童手当を受けている世帯の口座情報
などが記録されており、
尼崎市全市民の約46万人分
と発表されています。
現時点で、外部への情報の流出は確認されていませんが、
市は今後コールセンターを設けて対応するそうです。
2022年6月24日、紛失していたUSBメモリーが大阪・吹田市内で発見されました。
尼崎市でUSBを紛失した委託業者・協力会社はどこ?

尼崎市によれば、
USBメモリーを紛失したのは、住民税非課税世帯などへの臨時特別給付金の業務を委託していた「BIPROGY」関西支社(大阪市)の協力会社の社員。
朝日新聞デジタル(2022/6/23)
と発表されており、
BIPROGY関西支社の協力会社の社員
ということがわかっています。
BIPROGY(ビプロジー)は、東京都が本社のIT大手の会社です。

旧社名は「日本ユニシス株式会社」で、上場もしています。
\📢News Release📢/#BIPROGY は、マイナンバーカードを活用したデジタル ID ソリューション「xID(クロスアイディー)」を提供
— 【公式】BIPROGY株式会社 (@BiprogyInc) June 14, 2022
する xID 株式会社とパートナー契約を締結しました。
▼詳細はこちら🙌https://t.co/jcsfx9xMbz#BIPROGY_NR #xID #デジタルIDアプリ #DottoDot
このBIPROGY(ビプロジー)の関西支社の場所はこちらです。
実際にUSBを紛失したのは、
BIPROGYの協力会社の社員
ということで、さらに下請けの会社ということになります。
この協力会社の社名については、現時点で公表されていません。
協力会社は「アイフロント」という会社。
そこからさらに再委託され、別の会社が請け負っていたことが判明しました。
担当していた人物は、再々委託先の会社員(40代の男性)とのことです。
USBがコピーされて個人情報が流出する可能性はある?

尼崎市の発表によれば、
閲覧にはパスワードが必要で内容は暗号化処理されており、23日午前11時時点で悪用や外部への漏えいは確認されていないという。
神戸新聞(2022/6/23)
とのことで
- 閲覧にはパスワードが必要(13桁)
- データは暗号化処理されている
ことが判明しました。
その後、紛失したUSBメモリーは「正・副」の2本あることが判明。
2022年6月24日に2本とも発見された。
2022年6月24日に発見されたUSBメモリーについて、
- パスワードの変更はされていなかった
- データの暗号化もそのままだった
と発表されています。
USBメモリーに関してはパスワードが変更された痕跡はなく、暗号化状態も従来どおりだと確認できているものの、データがダークウェブなどに流出していないかは調査を進めているという。
AMEBA TIMES(2022/6/24)
しかし、市がパスワードの桁数を公表してしまったこともあり、
ネット上では「コピーされている可能性」について心配の声が上がっています。
例のUSBメモリ、実はパスワードも解かれて内容をコピーされた後、カバンに戻されて元の位置に置かれたという可能性はないのかね?指紋くらいは調べた方がいいと思うけど。
— くわ (@Dr_Tenjinbashi) June 25, 2022
USBメモリ見つかったところで既にパスワード突破されてコピーされてる可能性もあり、一件落着とはいかないわな。
— オテサーネク (@eyeball_slicing) June 25, 2022
尼崎市のUSB、正副(元とコピー)の2本同時紛失・発見という事だがMACアドレスは調べたのかね
— 未来を読み、そして日本人の末路を見た無名の『元』ASD、現非正規底辺労働者、ワクチン未接種 (@BottomerH) June 25, 2022
ここまで杜撰な報告(真偽は不明)を見ると、もしかしたらオリジナルのUSBと違う物理アドレス(別のUSB)でもおかしくない
パス変更の痕跡なんか無意味、知ってる人間がいるからな
これ相当闇が深いだろ https://t.co/ndFtkOIRBe
どこまでも推測でふざけてるな。
— 南十字(完爆不良)📢 (@nantou777) June 25, 2022
データーがコピーされている可能性を否定できない。俺ならコピーしてゆっくり解析やる。
【速報】尼崎市民46万人情報USB紛失 大阪・吹田市のマンションで発見 盗難被害の可能性低い (FNN PRIME online) https://t.co/p1DAJIJJGz
まとめると、
- パスワードは既に解かれてデータがコピーされている可能性
- コピー後、暗号化データを解析中である可能性
などの憶測が見られました。
確かに、コピーされている可能性はゼロではありません。
見つかったといえ安心はせず、引き続き調査が必要であることは間違い無いでしょう。
尼崎市は現在、個人情報漏えいに不安がある人向けに
専用ダイヤル(TEL050・3133・1403)
を設置し、対応しています。
事件に対するネットの反応
尼崎市の個人情報紛失の件,そもそもUSBメモリに個人情報を入れて持ち運べるシステムの時点でヤバすぎて何も言えない
— 下条 (@shimojo29) June 23, 2022
紛失をやらかしたのは尼崎市じゃないことには注意したいし,鞄なくすほど酒飲まんといかん状況というのがアレだったことから色々邪推したくはなる
— Izuno, Hitoshi (@odoriko9375) June 23, 2022
尼崎市の件ゾッとする
— いち (@11111_shiro) June 23, 2022
全部業者のせいじゃんなあ
尼崎市が全市民の個人情報流出って、字面がもはやギャグの領域
— プレーンビスケット (@plain_bis) June 23, 2022
尼崎市、謝罪だけでは済まされないのでは……全市民の情報を紛失したんか……😰
— 🌺岩ノ字🌺 (@pisces_ocean00) June 23, 2022
まとめ
今回は、全世帯の個人情報が流出した可能性がある尼崎市の事件について取り上げました。
USBを紛失した業者はもちろん、尼崎市や委託業者の監督責任が問われています。

コメント