【福岡佐賀】硫黄臭い理由はなぜ?地震や火山噴火の予兆を心配する声!自然現象か?【二酸化硫黄】

福岡・佐賀の硫黄臭い理由はなぜ?地震や火山噴火の予兆?
スポンサーリンク

2022年12月21日、福岡県・佐賀県で「硫黄のような臭い」が発生しているようです。

ガス漏れなどは確認されていませんが「二酸化硫黄」の濃度が上昇しており、「地震や火山噴火の予兆なのではないか?」「自然現象?」と心配する声も上がっています。

そこで今回は、硫黄臭い理由はなぜなのか、最新情報やネットの声をまとめていきます!

スポンサーリンク
目次

福岡・佐賀で硫黄の臭いがクサい!

2022年12月21日の午前中から、福岡県・佐賀県で「硫黄のような臭いがする」と通報が殺到。

ネット上でも、「異臭がする」「クサい」との声が多く上がっています。

スポンサーリンク

福岡・佐賀の硫黄臭い理由はなぜ?

一体、このような異臭がする理由はなぜなのでしょうか?

2022年12月21日の15時時点で、原因の特定には至っていません。

しかし、二酸化硫黄の濃度が通常の20倍になっているとの発表がありました。

福岡市中央区春吉では、午前9時時点の二酸化硫黄の濃度が「0.023ppm」と通常の20倍を超えたほか、市内の別の観測地点や佐賀県東部などでも数値が上昇しました。

引用:Yahoo!ニュース

ネット上でも、「北九州方面で二酸化硫黄濃度が濃くなっている」との声が。

二酸化硫黄の濃度は高いものの、今の所「身体への影響はない」とされています。

スポンサーリンク

硫黄臭い理由は地震や火山噴火の予兆?自然現象の可能性!

この二酸化硫黄の発生源は一体何なのでしょうか?

一般的に、

人工的なものとしては、硫黄を含む燃料が燃焼するときに生成する場合があるようです。

工場、事業場、船舶などのボイラやエンジンなどで使用されている硫黄(S)を含む燃料(重油、軽油、石炭など)が燃焼するとき、燃料中に含まれる硫黄が、空気中の酸素(O2)と結合して生成される

引用:横浜市

ただ、現時点で「ガス漏れ」などの人工的な事象は確認されていません。

一方、自然現象としては、地下のマグマにあった二酸化硫黄が火山や温泉地帯から放出される場合があります。

火山あるいは温泉地帯(箱根の大涌谷など)において、地下のマグマにとけ込んでいるものが分離して、噴気孔から大気中に放出

引用:横浜市

このことから、「地震や火山噴火の予兆ではないか?」と心配する声が多く上がっているのです。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、福岡・佐賀地域で充満している硫黄の匂いの原因や理由はなぜなのかについて取り上げました。

現時点で発生源は特定されていないものの、ここまで広範囲にわたっているため、自然現象である可能性が高いと思われます。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次