福岡県内の中学校に通う女子生徒が、眉毛を整えただけで3日間の別室登校となった件が炎上しています。
また、ポニーテールで登校した際には「後ろの人の目に入る危険がある」と指導を受けたそうです。
これらの生活指導に「やり過ぎ」「時代錯誤」などとネット上では批判が殺到しています。
この福岡県内の中学校とはどこなのかまとめました。
眉毛を整えただけ!女子中学生が3日間別室登校に

2022年7月14日の報道番組で、福岡県内の公立中学校に通う、女子生徒のインタビューが流れました。
生徒は、2021年4月に行われた頭髪検査の際、眉毛を整えていることに対して指導を受けたと言います。

その後、3日間にわたり「別室登校」が課せられ、反省文を書かされたと明かしています。

女子生徒の通う中学校は、校則で
まゆ毛・眉間の毛を切ったりそったりすることを禁止
としていたそうです。

しかし、画像を見てみると、眉毛の周辺を整えただけのようにも見えますね。
おかしな校則はこれだけではなく、
ポニーテールで登校した際には・・・


はねた髪が後ろの人の目に入る危険がある
さらに、このような「編み込み」をして登校した生徒に対しては・・・





不潔だから校則違反
などと指導があったそうです。
こうした学校の現状に、福岡県久留米市市議会から「行き過ぎた指導」と指摘が出ています。


この眉毛が校則違反だと。
引用:大橋法律事務所(【久留米市】眉毛校則・別室指導)
身だしなみを整える範囲じゃないか。
校則や内規で、暴力、万引き、飲酒といった校則違反は別室指導となっているが、これらの行為は法律にも反しているから別室指導も分からんでもない。
しかし、眉毛を整えることも内規では別室指導となっている。
犯罪と同等に扱われている。
思春期の子ども達が清潔でありたいと思って身だしなみを整えることがなぜ犯罪と同等なのか。
合理的範囲とは言えない。
この指摘に対して、久留米市の教育部長は、
発達段階の子どもたちがまゆや髪型ばかりに気を取られ、
肝心の学習や生活がおろそかになることを心配したものではなかろうか
と答弁。


教育委員会は取材に対し、「個別事案への回答は差し控える」としたうえで、
校則については「積極的な見直しを進めたい」と回答。
このような校則は「ブラック校則」と呼ばれ、近年問題視されています。
福岡県久留米市の中学校はどこ?


これらの行き過ぎた指導が行われていた福岡県久留米市内の中学校とはどこなのでしょうか?
中学校名については公表されておらず、市議会でも中学校の名前は出ていません。
そこで、女子生徒の制服から特定を試みたところ、
久留米市立 牟田山中学校(むたやまちゅうがっこう)
の可能性が高いことがわかりました。
公表された写真では、ジャンパースカート、セーラー服の2種類の制服。


牟田山中学校にも似たような制服があります。


さらに、シャツの左腕に刺繍されている校章が類似しているように見えます。


また、校則に関するネットの口コミでは、


眉毛もそったらいけない。
引用:みんなの中学校情報
校則を破った生徒は別室で指導されます。
と、眉毛に関する校則も似ています。
ただ、これはあくまで推測であり、確定ではありませんので取り扱いにご注意願います。
眉毛などの校則に対するネットの意見
眉毛整えたら反省文書かされて教室にも入れんって記事見たけど、「眉毛に気を取られて勉強が疎かになる」って何?私はゲジ眉なのに校則で剃れなくて、ゲジゲジしてる方が気になって勉強どころじゃなかったんだけど?
— ameᏊ*θꈊθ*Ꮚ (@cramecoco) July 14, 2022
眉毛剃ったらダメっていう昭和の校則、令和になった今の時代でもあるって聞いて、引いてる。#ブラック校則
— Y (@snowyuki1031) July 14, 2022
眉毛整えちゃいけないとかいう校則誰が作ったんだよそんなん個人の自由だろ意味わからねぇーーー!
— いすみ🌱 (@1sum1_14sei) July 14, 2022
その校則作った人頭おかしいわ!
身だしなみを整えるのは社会人として人間として大事な事なのに学校では「眉毛を整えるな」とかの変な校則や指導。身だしなみも社会のマナーを学ぶ立派な教育なのに何でそんなことするのか理解できませんな。
— 貴幸@あはき師 and 【大日本文化帝国】のサークル主 (@tk3kw23notaka) July 14, 2022
あと、人の個性の尊重を無視してますな。
眉毛整えたくらいで校則どうのこうのはほんとに日本どうかしてると思うよ
— ねこか (@neeekooo10) July 14, 2022
んならボッサボサの髪で髭ボーボー、汚ぇ眉毛でいいのかい?ってなるよね?
校則はくだらないものが多すぎ
容姿は好きにさせるべき
いやぁ、私が学生だったら30年前より
— chaco (@chacotakku) July 14, 2022
今の方が校則厳しいってなんなんだろ。
眉毛?カットしてたし、剃ってたし、抜いてたよ。
アムラー流行って眉毛検査とか出てきたけど、「細い!」って言われて終わり。
カーディガン禁止セーターのみ、とか
公立でやることかね?
いつの時代よ >RT
まとめ
今回は、眉毛の校則違反で3日間別室指導とした福岡県内の中学校について取り上げました。
眉毛の校則はこの中学校だけでなく、実際には多くの学校で取り入れられているようです。
校則は学校のルールとはいえ、多様性や個性が損なわれてしまう恐れもあり、生徒の精神的負担も懸念されています。
このような行き過ぎにも見える校則が、社会の変化や時代の流れと共に見直されていくよう願います。
コメント