【ポケモンSV】オートセーブどっち?タイミングは?処理落ち対策でオンオフ論争

バグ多すぎ?ポケモンSVのオートセーブどっち?タイミングは?
スポンサーリンク

ポケモンの新作「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」が発売されましたね!

しかし、早速プレイした人からは「処理落ちやフリーズが酷い」との声が・・・。

オートセーブ(おまかせレポート)をオンにしておけばいい話じゃない?と思われますが、

それでは「御三家厳選ができない」という支障があるようです。

Twitter上では、「結局、オンオフどっちなの?」と混乱中です。

そこで今回は、「ポケモンSV」の安全なプレイ方法の最新情報をまとめていきます!

スポンサーリンク
目次

【ポケモンSV】処理落ちやフリーズが多発!?

2022年11月18日に発売されたポケモンの最新作「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」。

今作では「オープンワールド」を採用され、フィールドを自由に駆け巡り、新たな冒険スタイルを体験できることが特徴です!

ポケットモンスターシリーズ完全新作の9作目ということで、楽しみにしていた人も多いでしょうね!

しかし、早めにゲットしてプレイした人からは、

  • フリーズ
  • 処理落ち
  • エラー強制終了

などのバグ報告が出てきています・・・!

スポンサーリンク

【ポケモンSV】処理落ち対策はオートセーブのオンオフどっち?タイミングは?

ポケモンSVパッケージ

新作の「ポケモンSV」について、現時点(発売日)でプレイ中に処理落ちしてしまうというバグが散見されている状況です。

プレイしたデータが飛んでしまうという最悪の状況は回避したいですよね。

一体、どのように対策したらいいのでしょうか?

オートセーブ(おまかせレポート)オンにする

基本的な対策としては、オートセーブ機能をオンにしておけばOKです。

初期設定では「オン」になっているという情報があります。

具体的には、以下の画面で

「おまかせレポート」がオンになっていることを確認

してからプレイすれば安心ですね!

ポケモンSV画面

御三家ポケモンの厳選したい人は注意!

しかし、おまかせレポートをオンのままにしておくのは注意です。

進めすぎてしまった場合に自動でセーブが入ってしまうため、

御三家ポケモンの厳選作業をする直前にオフに設定しておくのが良いでしょう。

具体的には、

  1. おまかせレポートをオフにする
  2. 家に出たら御三家と歩いて広場に向かう
  3. 御三家ポケモンを厳選する前に手動セーブする

という流れですね!

ポケモンSV画面
手動セーブ推奨画面

ここをセーブポイントにしておけば、この画面から厳選をし直すことが可能になります。

結論:オートセーブオン→厳選前にオフが無難

ということで、ポケモンをプレイする際には、

  • オートセーブをオンのままプレイ
  • 御三家ポケモン厳選前にオフ(手動セーブへ)

が無難な方法と言えるのではないでしょうか。

こまめに手動セーブできる人は、最初からオフにして進めていくのも良いでしょう。(フリーズ対策)

スポンサーリンク

【ポケモンSV】マップのプロフィールを開くとフリーズ?

さらに、マップのプロフィールを開くとフリーズしてしまうという報告が出てきています。

こちらも注意しておいた方が良いでしょう!

スポンサーリンク

まとめ

今回は、2022年11月18日に発売されたポケモンの最新作「ポケモンSV」について取り上げました。

処理落ちやフリーズなどのバグ報告が散見されているため、オートセーブ機能を上手に使うことがよさそうです。

オートセーブ機能のオンオフは、場面に応じて柔軟に対応して楽しみましょう!

早期にバグが解消されることを祈ります。



スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次