先日、最終回を迎えたドラマ「silent」。
その評判・感想が賛否両論のようですね。
特に、「微妙だった」「モヤモヤする」「イマイチ」などの感想の声も少なくありません。
そこで今回は、サイレント最終回が微妙な理由5つをまとめていきます!
【サイレント最終回】微妙な理由5つとは?
2022年12月22日(木)に最終回を迎えたドラマ「silent」。
目黒蓮さんと川口春奈さん主演で初回から大きな反響を呼び、大人気となったドラマですが・・・
最終回が「微妙だった」という声も少なくありません。
一体、その理由とは何なのでしょうか?
最後のセリフが分からなかったから
silent 最終回見たけど終わり方微妙、、
— りんご (@ringogirl8) December 23, 2022
捉え方はそれぞれなのか?
私の理解力がないのか?
最後何を話してたのか、わからんまま終わった笑🤔
別にめめとか川口春奈ちゃんを批判してるわけではない!ただの感想!
silent最終回微妙だったって感想の人が他にもいて安心した。
— mi (@zariganityokin) December 23, 2022
素敵なドラマだったけどね、最後微妙だったよね?なんかすっきりしない感じ。
最後のシーンは、想が紬に耳打ちして何かを囁きました。
そこがまさに「サイレント(無音)」で、視聴者の想像に任せる演出となっていました。
そこがスッキリせず、微妙だと感じた人も少なくないようです。
最後のコソコソ話については、こちらの記事でも考察しています。

回を重ねるごとにつまらなく感じたから
silentピークが1話でどんどん失速したかと思いきやななちゃんで持ち返した感じしたけどやっぱり最後微妙だったな
— ^_^ (@blairninaritaii) December 23, 2022
#silent わちゃわちゃしてなくて落ち着いて見れる恋愛ドラマで細かいこだわりがあって作り手の思いも伝わるしすごくよかったけど、最終回にかけてどんどん微妙になっていった印象あるなぁ。なんでなんだろう。やっぱり湊斗の扱いがなぁ、納得いかないなぁ。(まだ言ってる)
— のじ (@nojogoriver) December 22, 2022
サイレントは、前半に号泣シーンが多かったですよね。
後半にかけても丁寧に描かれているものの感情を揺さぶられるような場面があまりなく、
「前半がピークだった」「つまらなくなっていった」と感じた人も少なくないようです。
ただ、想が紬をハグするシーンはキュンとしましたね!

感情移入しにくかったから
紬が最後まで嫌いだったー
— POLO (@isopptAm) December 22, 2022
無神経にも程がある
奈々ちゃんは最高なのに
#silent
結局紬がまた想のことを好きになった理由が腑に落ちないまま終わってしまった😂登場人物みんな丁寧に描かれててそこが凄く好きだったけど、逆に紬の心の動きは1番見えなくて主人公なのに1番感情移入できなかったかも🥲笑 でもはーちゃんの演技は流石だった!#silent
— ぽんこつぽきちゃん (@Ponkotsu_Poki) December 23, 2022
silent最終回個人的には微妙だったな
— ジマ (@bg4vBZI8nuyFxzW) December 23, 2022
想がやっぱ付き合いたいってあっさり心変わりしすぎかなって思った
主人公の紬(川口春奈)や想(目黒蓮)の感情の変化が分かりにくく、「感情移入しにくかった」という声もありました。
特に、紬については湊斗との三角関係があり、紬の行動が「無神経」「嫌い」と感じた人も少なくなかったようです。
かすみ草の演出が微妙だったから
silent最終回
— きょうぱん^^)@TETORA熊谷 (@dugout_snti20) December 24, 2022
飽きちゃうくらい微妙だった…
花はなんだったん?
手話のお裾分けのくだり??
あと卒業生だからって学校入れられないだろww
【ドラマ感想】
— みらい子@国内ドラマ【ネタバレ注意】 (@miraing_drm) December 23, 2022
『silent』第11話 最終回
もやもやで終わったよー。想(目黒蓮)が声で「つむぎ」って呼ぶとかないんだね。最終回なのに盛り上がりもなく時間が長く感じて、、これ最終回だよね?って3回確認しちゃったぁ。かすみ草で感謝ってありきたりで古く感じる。感動したかったのに残念。#silent
最後は、「かすみ草」がキーアイテムになっていましたね。
「かすみ草」の花言葉は「感謝」ということで、「花に音はなくてもその言葉を贈る」という意味も。
しかしその演出が「ありきたりで古い」「あの花は何だったの」という感想もありました。
障害に関する描き方が微妙だったから
緻密な伏線とその回収が評価されているようだけれど、第一話の春尾先生の言葉がドラマそのものの伏線なのかも。
— CHIPNDALE (@CHIPNDALE2020) December 24, 2022
「ヘラヘラ生きてる聴者の皆さん」 (私も含めて)には毎回泣ける感動のドラマ。聴覚障害者やその家族にはモヤモヤや不快感や人によっては深い傷が残るドラマ。だったように思う。#silent
silentの感想を色々見漁ったけど、普段聴覚に限らず何らかの障害と近い距離で暮らしていたり、当事者だったりする方は冷めてた。逆に障害が他人事の暮らしをしていそうな人は「泣いた!感動した!」ってコメントが多かった。私がひねくれてたわけじゃなくて、見えてる世界が違うんだなと思った。
— あみた (@0225ami) December 24, 2022
silent、ラブストーリーとしては大納得だった
— 🌟(^ ^)👂👌 (@kyuuni_numatta) December 23, 2022
だからこそ目立つのが障がいに関わる描写の穴で、いろいろな人が指摘してるけど優生思想の問題とか障がいが医学的モデルでしか描かれてないこととか、気になることはいくつかあった
ドラマ自体に「聴覚障害」という難しいテーマがありました。
その描き方が「不快だった」「冷めた」と感じる人も少なくなかったようです。
一方で、障害や手話に関心を持つ人が増えたのは良かったとの声も。
#silent で手話や聴覚障害に興味を持たれた方が増えたのは良いことだなって思う。それをきっかけに視覚障害にも興味を持ってもらえたら良いなっていう淡い希望…🥺 視覚障害の世界も奥深いので…
— はぬ🧸白杖JK (@sora_oimo31) December 23, 2022
【サイレント最終回】もやもや・イマイチ・面白くないの声
その他にも、「モヤモヤ」「いまいち」「面白くない」と感じた人の声を集めました。
silent最終回観たけど、さいごに紬と想が何を言ってるのがわからなくてモヤモヤ…
— しー。 (@si_lovU) December 23, 2022
本当に好みの問題で想くんの魅力いまいち伝わらなかった。
— もずく2 (@Kr15UrTMROl4ter) December 24, 2022
出てきたときの、なんかこの人モテそうだなーて雰囲気だけでその先が見つけられなかった。#silent
silent最初がピークで4話くらいから全然面白くなかったし終わり方も最悪だった。丁寧に作られとるのはわかるけどイライラする
— Ako (@4297re) December 23, 2022
みんな絶賛してるけどsilent最終回つまらなかったな
— るみ (@rumi_26_ad) December 23, 2022
まとめ
今回は、大人気ドラマ「silent」最終回の評判・感想についてまとめました。
絶賛する声が多い一方で、微妙だったと感じる人もかなりいたようですね。
年末には全話の再放送があるので、もう1度全部見返してみると、また新たな発見があるかもしれませんね。

コメント