【動画】東海道新幹線の停電原因はなぜ?復旧見込みいつ?【のぞみ緊急停止】

東海道新幹線停電の原因はなぜ?復旧見込みはいつ?
スポンサーリンク

2022年12月18日、東海道新幹線が豊橋~名古屋間の上下線で運転を見合わせていることがわかりました。

緊急停止した理由は、「停電」とのことですが原因はなぜなのでしょうか?

乗客からは「真っ暗」「トイレも使えない」との悲痛な声が出ており、実際の動画も投稿されています。

そこで今回は、東海道新幹線の停電や復旧見込みついて最新情報をまとめていきます。

スポンサーリンク
目次

【動画】東海道新幹線が停電で緊急停止!

2022年12月18日午後1時頃から、東海道新幹線が豊橋~名古屋間の上下線で運転を見合わせていることがわかりました。

原因は、停電とのことです。

緊急停止した新幹線からの現場の動画が投稿されています。

停電が発生した車両は、「のぞみ29号」のようですね。

スポンサーリンク

東海道新幹線の停電原因はなぜ?

停電により緊急停止している東海道新幹線「のぞみ」。

気になるのは停電の原因ですよね。

停電の詳しい原因はわかっているのでしょうか?

14時17分現在、JRの発表によれば、

現地に係員が到着して電力設備の点検を行った結果、復旧作業が必要と判明した。

とのこと。

直接的に原因については言及されていないものの、電気系統の設備に何らかの故障やトラブルがあったことがわかりますね。

一般的に新幹線が停電になる原因としては、

  • 強風による架線切れ
  • 配電設備の故障
  • 架線に障害物が引っかかることによるショート
  • 誤信号検知での配電供給停止

などがあるようです。

スポンサーリンク

東海道新幹線の復旧見込みいつ?

運転再開は、17時ごろとの情報が入っています。

現在、係員の方が全力で作業に当たっていると思われますが、閉じ込められている乗客は不安で仕方ないでしょう。

少しでも早い復旧が望まれます。

スポンサーリンク

乗客の声

スポンサーリンク

まとめ

今回は、停電で緊急停止した東海道新幹線のぞみについて取り上げました。

停電の原因について詳しくは発表されていませんが、係員の方が復旧作業を行なっていることがわかっています。

最新情報があれば更新していきます。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次