今回は、シンガーソングライター矢野顕子さんを取り上げます。
矢野さんは2023年3月6日、TwitterでBTSに関する「ある投稿」をしたことが炎上して話題となっています。
「不適切」だとしてその後削除されましたが、一体どんな内容だったのでしょうか?
矢野顕子がTwitterでBTSの不適切投稿!内容は何て言った?
矢野顕子さんが問題のTwitterを投稿したのは、2023年3月6日15時半ごろです。
既に削除されているため、その内容がどんなものか調査したところ、以下の画像が発見できました。

上記の通り、「習っているバレエのジャンプが上手くできないこと」に対し、
BTSの後列のメンバーたちだってあんなに高く飛べてるのになぁ
と発言したのです。
この投稿に対し、「BTSに前列も後列もない」「優越をつけるな」とBTSファンの反感を買う事態に。
一時は、Twitterトレンドに「矢野さん」がランクインするほど炎上したのでした。

この事態を重く見たのか、事務所側が本人のアカウントでお詫び文を投稿。

さらに、問題となった投稿は削除をしたことが報告されたのです。
しかし、本人からの謝罪ではなかったことから、ファンの怒りは収まらなかった様子。
その後、「本人がごめんなさい(謝罪)を書いている」とツイート。

しかし、現時点で、本人からの謝罪文は投稿されておらず、それどころか別の話題のツイートをしているようです。
ふーー。セーフでした。 https://t.co/JvnfVPPeUn
— 矢野顕子 Akiko Yano (@Yano_Akiko) March 6, 2023
昨日の私の適切でない表現をしてしまった投稿により、多くの皆様に不快な思いをさせてしまったこと申し訳なく思っています。
— 矢野顕子 Akiko Yano (@Yano_Akiko) March 6, 2023
本当にごめんなさい。SNSに限らず、今後は、自分の発言に注意していきたいと思っています。
深く反省し、ご迷惑をおかけしましたこと重ねてお詫び申し上げます。
「適切でない表現をしてしまった」「今後は自分の発言に注意していく」とお詫びしています。
過去のツイートでは、「BTSのファン」だとも公言していた矢野さん。
おう。#BTS がお休みに入るとな。
— 矢野顕子 Akiko Yano (@Yano_Akiko) June 14, 2022
ファンになったばっかしなんだけどなあ。 まずは新しいアルバム(って言わない?)買わなきゃ。
かなり遅れてきたファンとしては、見るもの聞くもの、あらかっこいいわーの連続なんですが。このパフォーマンスすごいねえ。2週間後から、このダンスの真似っ子してみよう。大丈夫、皆様にご迷惑はかけませんよ。😂#BTS (방탄소년단) ‘Butter’ @ The 64th GRAMMY Awards https://t.co/2hemSyWvJ0
— 矢野顕子 Akiko Yano (@Yano_Akiko) June 22, 2022
それだけに、BTSのメンバーを「前列」「後列」というふうに見ていたことに対して、尚更ファンが失望したようですね。
また、矢野顕子さんの元夫は音楽家・坂本龍一さんということでも知られています。
BTSでは、坂本龍一さんを敬愛しているメンバーもいることから、「元奥さんという立場なのにメンバーに対して失礼すぎる」という意見もあるようです。
世間の反応
ネット上では、「過剰に反応しすぎ」という声や「BTSに失礼」という声で意見が二極化している様子が伺えます。
もっとちゃんと謝罪してほしい。
アーミーならメンバーに前例とか後列なんて言わない!
バレエ??バンタンはバレエの群舞じゃありません。
とっても失礼です!
あのツイートのどの部分が問題なのかさっぱり判らない。
謝罪するようなことかな。。
本来矢野さんのファンが見てるSNSだから、ファンの方が矢野さんがなんか変な事いってる笑、くらいですむ話では?
内容もBTSを侮辱してるわけでも悪意があるわけでもないし。
SNSでの発言を謝罪するくらいなら、もうSNSやめた方がいいと思う。
あってないし、本人も今後書きずらい気がする。
本人ではなく事務所が謝罪したんだけどね。
ファンは皆同じ価値観でないといけないかのような盲目の信者は怖い。
こういう載せ方したら矢野顕子さんってうるさいオバサンらしいよ、ってなるんでしょ?
何を呟いたか知ろうとしたらアチコチの閲覧数が上がってバズる、著名人ほど自分の意見が言えないおかしな時代。
※Yahoo!ニュースコメントより引用
まとめ
今回は、シンガーソングライターの矢野顕子さんのTwitterでのBTSに関する発言内容について取り上げました。
「後列メンバー」と発言し、不適切投稿だと炎上する事態となっており、既に投稿は削除されています。
コメント