2023年1月9日、大阪の淀川河口付近でクジラが発見されました。
クジラが目撃されることは珍しく、「地震の予兆?」などの心配の声も出ているようです。
クジラが弱っているとの情報もありますが、その後どうなったのか最新情報をお伝えします!
【動画】淀川のクジラ(よどちゃん)現在どうなった?体調は大丈夫?
「海にクジラのようなものがいる」と通報があったのは、
2023年1月9日の午前7時40分ごろです。
大阪海上保安監部によりますと、
体長8m程度
体重4.5トン(推定)
とみられ、
淀川河口から南西に約150mの浅瀬にいる
ということです。

大阪湾でクジラが発見されるのは、数年に1度あるかどうか。
餌を求めて迷い込んだ可能性があるとのことです。
クジラの種類は「マッコウクジラ」とみられ、
深海の生物のため「弱っている可能性がある」と発表されています。

今後、干潮を迎えることから、海上保安庁がクジラを見守っている状況です。
8mもの大きな生物なので、餌などが足りているのかも心配ですよね。
その後の様子はどうなのでしょうか?
こちらは、2023年1月9日のお昼頃の様子です。
また、2023年1月10日朝の最新の様子も確認できました。
クジラは潮を噴いているそうです。
大阪湾 淀川河口にクジラが来てる。
— あ〜ちゃい (@a_chai1971) January 9, 2023
小さい画像で見えにくいけど、潮吹き見れた🐳 pic.twitter.com/F0xpESO0fJ
現在も、海上保安庁による見守りが続いていますが、
クジラはほとんど動いていない
とのことです。
なお、こちらからはライブ中継(リアルタイム)でクジラの様子がご覧いただけます。
目立った外傷はないそうですが、引き続き、心配な状況が続いていますね。
また、珍しいクジラを見ようと多くの見物客が訪れているようです。
クジラが見える場所については、こちらの記事でご紹介しています。

淀川のクジラ(よどちゃん)は地震の予兆・前触れ?
淀川河口付近に迷い込んだクジラ。
このニュースに、「地震の予兆ではないか?」と心配する声が上がっています。
大阪湾にクジラ🐳が迷い込んでるって👀
— ルイボスティ (@tegebochi) January 9, 2023
バヌアツで地震あってたし
日本も揺れるのか?🤔
(バヌアツの法則ってのがあるとかないとか…)
淀川のクジラ
— miki (@idomiki) January 9, 2023
早くなんとか誘導できると
いいなあ。
干潮になるらしいから
心配だな。体調が。🥲
地震の予兆とかじゃないよね。
大阪にクジラが迷い込んでるって、
— \のりのりさん/ (@Suicanorin) January 9, 2023
大きな地震の前触れやん。。
大阪でクジラ迷い込みだそうだけど地震の前触れじゃありませんように💦
— いち (@1_fuji_) January 9, 2023
クジラさん迷い込んできた系打ち上げられた系や魚系聞くとあら地震くる?ってなるよねえこわいねえ
— ちるみーべいべ (@tirutiru_mmm) January 9, 2023
確かに、クジラやイルカなどの海洋生物の座礁は、地震と結び付けられることが多くあります。
実際の例を見てみると、
●ニュージーランドのカンタベリー地震(2011年2月22日)
地震の2日前:スチュワート島にゴンドウクジラ107頭が座礁
●東日本大震災(2011年3月11日)
地震の1週間前:茨城県鹿嶋市の海岸でカズハゴンドウ54頭が座礁
●熊本地震(2016年4月16日)
地震の8日前:長崎市大籠町の砂浜にザトウクジラが座礁
などが報告されています。
しかし、ただの偶然の可能性もあり、地震との関連性は解明されていません。
原因として、震源地近くにいたクジラなどが大きな音や振動などによりダメージを受けたのではないか等と言われています。
いずれにしても、日頃から災害に備えておいた方がいいことは間違いありません。
ちなみに、マッコウクジラの生態についてはこちらの動画で紹介されています!
まとめ
今回は、2023年1月9日に淀川で発見されたクジラの状況についてお伝えしました。
元気に海に帰ってくれることを祈りたいと思います。

コメント